Blog
2018.01.24
腎臓による腰痛症
まっすーです。
腰の痛みには様々な原因があります。
股関節、骨盤、腰椎などの関節の問題
筋肉の問題はもちろんですが
意外と多いのが内臓の問題による腰痛症
腰の上の方が痛む場合
それは腎臓の問題かもしれません。
(青いテープらへんね)
腎臓が機能低下する理由は様々ですが
座りっぱなしや急激なダイエット
出産やしりもちの後に
この辺が痛むようになったのであれば
腎臓機能低下による排泄障害やうっ血が
あなたの腰をいためているかもしれません。
同時に太ももの前側にも
症状が出ていれば
ほぼほぼ腎臓を疑う。
さて、こういう症状には
大腰筋の調整が功を奏するのですが
同時に栄養面の
アプローチをしてみても良いでしょう
どうも腰から背中が
だる痛いというそこのあなた
週に一日
超低タンパク質食を試してみては
いかがでしょうか?
一日15グラム以下まで
タンパク質を減らした食事を
していただくと
腎臓のうっけつや炎症を
ぐっと抑え
排泄もスムーズになり
変な腰の痛みも改善していくかもしれません
もちろん
こまめに水分を摂取するのも忘れずに
では具体的に何を食べればいいか。
ズバリさつまいもがおススメ
さつまいもは
タンパク質以外の栄養素が
非常にバランスが良く
準完全食とも呼ばれております。
極端な話
週に一回朝昼晩と
焼き芋食べれば良いんちゃうかな…。
うん。さつまいも食べましょ。
おためしあれ。
それでは
また次回のブログでお会いしましょう。
...
2018.01.16
胸椎の可動性
まっすーです。
先週末は
武庫之荘にてセミナー開催
胸椎部の触診をメインに
練習を行いました。
胸椎部はカイロプラクターにとって
一番簡単で一番難しい
部分といえます。
胸椎は内臓を守る役割があるので
そもそも
そんなに動いて良い部分ではありません。
ですから肋骨で
固定されているわけですね。
つまり胸椎は
そんなに大きく歪んだりは
しないのです。
もし
大きく歪んで見えるとすれば
それは頚椎、腰椎、骨盤の問題を
補正するための代償作用として
二次的なサブラクセーションを
起している可能性が高いでしょう。
何が言いたいかというと
胸椎部に症状を抱えている
クライアントが来たとしても
胸椎部にアジャストメントを
加えるのが最善の策では
無いかもしれないということです。
症状にごまかされず
しっかりと検査をしましょう
それでは次回のブログでお会いしましょう。
...
2018.01.12
全国の9割で氷点下…。寝違えが増えるぜ
まっすーです。
猛烈にサブいですねぇ(-_-;)
我が家の前の道も
凍結しておりましたよ。
さて
これだけ寒いと増えるのが
寝違えのクライアント様
布団から首だけ出てるせいで
体温の差が大きくなって
寝違えるんだ
とか
寒いと寝返りの回数が減るので$
首の片側の筋肉だけ
伸びちゃうせいなど
色んな説があげられています
色んな説があるなら
いろいろ予防しましょう。
予防法①
深酒しない
特に就寝直前に深酒をすると
寝返りの回数が著しく低下します。
そのため
新年会などで飲みすぎた
次の日に寝違えるってのは
良くあることなのです。
予防法②
えりのあるパジャマを着よう
就寝中に
首の温度が下がりすぎると
筋肉の損傷を招きます
少しでも予防するために
えり付きのパジャマにしましょう。
予防法③
うつぶせ寝はダメぜったい
うつ伏せで寝ると
長時間首をひねって眠ることになります
これは最悪の寝方といえるでしょう
危険危険…。
ストレスも
寝違えの大きな原因になりますので
ストレスをうまく解消するのも
大事な予防策となります。
後は
定期的に体のケアを受けること
以上を意識して
寒い季節も寝違え知らずで
過ごしましょう!
それでは次回のブログで
お会いしましょう。
...
2018.01.08
カルシウム不足でイライラ?
まっすーです。
前回に引き続きイライラの話
さて、30歳以上の方は
「イライラしてるのはカルシウム不足」
って牛乳出されたり
小魚だされたことがあると思います。
これマジ?
たぶん嘘。
確かにカルシウムには
脳神経を抑制する作用があるので
カルシウムが枯渇すれば
イライラする…と
言えなくもないのですが
カルシウムが不足してると
人間の身体は
骨を分解したりして
体内のカルシウム濃度を
安定させようとします。
そのため
ちょっと食事からの
カルシウムが少ないからと言って
イライラする程
カルシウム濃度が下がることは
無いでしょう。
ただ、牛乳は
イライラに効果があるかもしれません。
セロトニンという
ホルモンがイライラを抑えるのですが
その材料である必須アミノ酸
「トリプトファン」
が含まれているからです。
胃を温めるのも
イライラを抑えるようですので
ホットミルクでも
飲んでみてはいかがでしょうか。
それではまた次回のブログで
お会いしましょう。
...
2018.01.06
イライラした時は
まっすーです。
イライラしたときの
対処法みたいなことを
聞かれることが多いです。
栄養的な話でいうと
糖質を摂らず良質の脂肪分で
カロリーを多めに摂るように
お伝えしたり
ウェイトトレーニングを
週に2回やってみたら
とお伝えするのですが
その話はまた別に書くとして
今回はそもそもの話。
そもそも
イライラしたり落ち込めるように
出来てるってことは
人にはそういう感情が
必要やということです。
例えばトラも
狩りがうまくいかないときなどに
イライラして動き回るのですが
これは
現状に不満をもつことで
打開策を考えさせるという
脳の働きによるものです。
イライラできない
のんびりした奴は
生きていけないわけです。
人間も一緒
現状に満足していないので
イライラするわけですが
それは生き残るために
必要な機能の一つなので
無理に抑制する必要は
無いのです。
もちろん
イライラして
手が出るとかであれば
治さないといけませんし
毎日酒浸り
なんてのも問題だらけですが
イライラした時は
いったい何に満足してないんだろう
と
現状分析してみるのは如何でしょうか。
では次回は
イライラしたときに
食べると良いものを書いていきます。
それでは次回のブログで
お会いしましょう
...
2018.01.04
2018年 仕事始め
まっすーです。
本日より2018年の仕事始めとさせていただきます。
正月休みは
食あたりを起こしまして
壮絶な年越しを迎えましたが
何とか元気に仕事しております。
ブログも再開しますので
是非読んでね。
それでは次回のブログで
お会いしましょう。
...